MENU

仕事の問題はアウトプットで解決。シンプルで効果的な一つの思考

f:id:mataleao:20150831150559j:plain

あなたは、どちらが先のタイプですか

まず問題を解決しておいて、そのあとに原因を振り返る。

まず原因を振り返り、そのあとに問題を解決する。

 

どちらが正しいのでしょうか。

時と場合によるかもしれません。

前者は、緊急性が高い場合に適している対処法と言えます。

後者は、一歩先にある課題を解決する場合に適している対処法と言えます。

 

前者に最も必要なのは、判断力と決断力を後押しする直感的なセンス。

後者に最も必要なのは、課題に対する要因を掘り下げられる知識や経験。

 

それって、マッチしていますか

 どちらも正しいのですが、なかなか上手くいかないようです。

なぜでしょう。

答えは簡単です。

問題と解決手法がミスマッチなのです。

 

急いで解決すべき問題に時間を掛ける。

計画的に対応していく問題を直感的に済ませようとする。

多くの場合、問題と解決方法が逆になっています。

捻じれているのです。

 

まず先に問題を解決しなければならない時というのは、急を要しています。

しかし、「会議を開いてからだ」「皆の意見を聞いてからだ」と、意味のないアプローチをしたがります。

会議を開いても何も解決しないケースの死屍累々。

 

まず先に原因を掘り下げる必要がある時というのは、様々な要因を広い視点から分析する必要があります。

しかし、状況をよく知らないトップが直感的に判断したり、無知な現場が計画性をおびたモノにアレルギー反応を示して、指示を無視します。

 

それ、間違いだって知っていますか

そして犯す最大のミス。

すぐに解決すべき問題に対して、会議の進め方やロジカルシンキングを学んで次に活かそうとする。

時間を掛けて解決すべき問題に、リーダーシップや直感力の本を読んで、次に活かそうとする。

 

これ、無意味です。

ほんとに無意味。

問題の核は、問題と解決手法が捻じれているということです。

問題の核を無視して学んだところで、捻じれているモノを更に捻じれさせるだけです。

 

 

 

アウトプットに比重を置きませんか

単に、問題と解決手法の捻じれをほどいたら良いだけです。

すぐに解決すべき問題は、リーダーの裁量で。

原因を掘り下げるには、時間を掛けて広い視野で。

 

身につけた知識、技術、経験は、的確にアウトプットしなければ効果ありません。

インプットばかりに目を向けて、頭でっかちになっていませんか。

問題を解決するための特別な勉強は必要ありません。

たった一つ、アウトプットを意識してみましょう。

  •  出すモノを間違えていないか。
  • 出す場所を間違えていないか。
  • 出すタイミングを間違えていないか。

 

【こちらもおススメ】 

mataleao.hateblo.jp