MENU

コミュニケーションは難しい? ツールの氾濫がコミュニケーションを停滞させる。

f:id:mataleao:20150925095824j:plain

コミュニケーションについて考えてみませんか

社会人向けのセミナーって、コミュニケーションに関する内容が結構多いです。

それだけコミュニケーションは重要ってことであり、また、普段できていないことの裏返しってことですよね。

 

 

報連相できますか 

mataleao.hateblo.jp

 

 まず、社会人になったばかりの頃は「報連相」を学びます。

「な~んだ、そんなことか」と思いがちですが、意外と誰もできていません。

 

「結果を報告する」

「相手が知らない事柄を連絡して伝える」

「ミスをしたことについて相談する」

 

これは、報連相ではありません。

本当の報連相に解説をつけました。

 

 

報=報告・・・進捗状況の段階でも、逐一報告する。

連=連絡・・・わかっているだろうと思うことでも、連絡する。

相=相談・・・ミスをする前に相談する。

 

解説をつけると、誰もできていない理由が何となく見えてきます。

できていない人がやっている報連相は、一歩遅いのです。

報連相は、少しフライング気味で丁度良いのです。

 

しかし、報連相の本質は、そこではありません。

「上司には報告しなさい。同僚には相談しなさい」ではないのです。

 

報連相の本質は、「自分から伝える」です。

セミナーでは、方法論しか教わりません。

本質を捉えていない方法論は役に立ちません。

 

 

 

アサーションできますか

中堅職員になると、アサーティブな関係といった、コミュニケーションの究極の理想形みたいなものを学びます。

 

mataleao.hateblo.jp 

 

言葉に感情を乗せずに、そのままストレートに伝える。

さすがにこれは、「頭では理解できるけど実践不可能」と感じます。

 

セミナーに参加した職員は、必ずアサーションの重要性を説こうとします。

しかし、アサーションは前提が重要となるコミュニケーションツールです。

前提を踏まえなければ、大変なことになるでしょう。

 

「なにあの言い方!!冷たすぎるんじゃない!!」

「仕事だからと言って、もっと人間同士の会話がしたいわ!!」

 

このように、相手がアサーションを理解していないと意味ありません。

アサーションを実践するには双方が理解していることが前提となります。

 

ただし、互いに理解していたとしても、人間のズルズルに汚い心はアサーションを蹴散らすでしょう。

そのため、職場で飛び交っている言葉は、こんな感じです。

 

「~してくれたら、嬉しいです」

「~してくれたら、助かる」

「~してもらってもいい?」

 

めちゃめちゃ気ィ遣っとるがな。

 

コーチングできますか

 で、管理職になるとコーチングを学びます。

コーチングとは、声掛けの仕方によって部下のモチベーションを上げたり、また下がるのを防ぐコミュニケーションツールです。

allabout.co.jp

 

 

私も、コーチングについては良い経験をしました。

実践して感じたのは、「成功率は低いけど、ある程度手応えがある」ということです。コーチングに関しては、自らの努力と応用次第かなと。

 

ただし一つだけ。

コーチングは、誰にでも通用する訳ではありません。

後ろ向きの職員には効果がないので、やらないようにしましょう。

 

効果があるのは、前向きな職員です。

前向きな職員が、頑張ろうと思っていたり落ち込んでいるところを、コーチングによってサポートできます。

 

結局、どれが良いのですか

新人向けから管理職向けまで、コミュニケーションツールはたくさんあります。

そしてそれを学んだ職員が大勢いるのだから、組織って最強のコミュニケーション集団であるはず。

 

しかし現実は。。。

 

若手は報連相を自らするどころか、報連相を待っている。

中堅は周りの職員の顔色見ながら仕事するのに慣れてしまって、言いたいことをストレートに言えない。

管理職は、前向きな職員を押さえ付けて、後ろ向きな職員に下手から入る。

 

組織のコミュニケーション、ダメダメです。。。

いくらコミュニケーションについて学んだところで、活用できていません。

 

【こちらもチェックしておきたい】 

mataleao.hateblo.jp 

mataleao.hateblo.jp 

mataleao.hateblo.jp 

 

 

 

学んだことは意味が無いのですか

学んだだけでは意味がありません。

学んだことはアウトプットしてはじめて意味を持ちます。

 

mataleao.hateblo.jp

 

 

学びはインプットじゃなくてアウトプット。

なので、アウトプットできる環境がなければ、いくらインプットしても意味がないのです。

 

ただし、「アウトプットできる環境づくり」っていうのも、もはや理想の域に入ってる感じがしますけど。

 

まぁとにかくコミュニケーションが上手くいかないのは、報連相とか、アサーションとか、コーチングとか、ツールがコミュニケーションをややこしくしているのではないでしょうか。

 

mataleao.hateblo.jp 

mataleao.hateblo.jp

 

 

 

 

★★この記事をシェアしよう。