MENU

「なぜ組織は変わらないのか」 トランスフォーメーションの視点を持とう。

f:id:mataleao:20151004212033j:plain

とにかく組織は変わらない

組織では、業務の細かい修正でさえも、上手く改善できないことが多くあります。

やり方を変更しても、すぐに元のやり方に戻るのです。

誰もが修正が必要と認識していても、変えたらすぐ戻ります。

準備をして、根回しして、シミュレーションをして上手くいったとしても、とにかく元に戻るのです。

  

組織が変わらないワケ

簡単な業務の修正にもかかわらず、すぐに元のやり方に戻るのはなぜでしょう。

それは、業務がつながっているからです。

 

修正が必要な部分は、それ単独で機能しているわけではありません。

周囲と連動して最適化されているのです。

そのため、修正が必要な部分だけを改善したとしても、周囲とのバランスが崩れるのを嫌って、「見えない力」が元に戻すのです。

 

ならば、その周囲も含めて丸ごと変革しなければなりません。

部分的に変革するのではなく、抜本的に変革するのです。

 

「(ビジネス)トランスフォーメーション」という言葉があります。

組織を抜本的に変革するという意味です。

一ヵ所だけの修正する場合でも、抜本的に修正する視点を持たなけれ組織は変わらないのです。

 

【こちらもチェックしておこう】 

mataleao.hateblo.jp 

mataleao.hateblo.jp

 

 

世界遺産を復活させたトランスフォーメーション

世界遺産の「エバーグレーズ(Everglades)」を知っていますか。

アメリカのフロリダ州にある大湿地帯です。

エバーグレーズは、周囲の都市化と農業開発で危機遺産となっていました。

そこでおこなわれたのが、エバーグレーズの復元を目的とした自然再生事業です。

 

植物が枯れたから植物を植えました。

動物がいなくなったから、動物を連れてきました。

しかし、どれも上手くいきませんでした。

 

よく考えてみてください。

植物や動物は、みんな生態系でつながっています。

個々にアプローチしてもダメなら、生態系そのものにアプローチしよう。

 というわけで、地層ごと引っ剥がして、ゼロから自然の力で生態系を作り直させました。

まさに、抜本的な変革ですね。

 

悪い側面を文化として認める

組織にはそれぞれ文化があります。

文化には良い面と悪い面があります。

成長するには、悪い面を改善する必要があります。

しかし、良い面を残そうとして悪い面だけにアプローチしたらどうでしょう。

良い面に引っ張られて、いつの間にか悪い面が元に戻っているでしょう。

良い面も悪い面もセットで「組織の文化」だからです。

組織だけに限らず、伝統や文化の継承が難しいのは、この点です。

 

【こちらもチェックしておこう】 

mataleao.hateblo.jp 

mataleao.hateblo.jp

 

 

 

ネズミを動かすために必要なエネルギー量は

私は、業務変革を指示する側とされる側の両方で、このような経験をしてきました。

そして、業務変革に対しての考え方が変わりました。

 

「大山鳴動して鼠一匹」という言葉があります。

「大袈裟に騒いだ割には少しの結果しか出なかった」ことを揶揄する言葉です。

 

しかし私は、これは違うと思います。

たかだかネズミ一匹を動かすにも、山を動かすくらいのエネルギーが必要なのです。

 

ネズミを動かしたいのであれば、山にアプローチする視点を持ちましょう。

それがトランスフォーメーションです。

 

【こちらもチェックしておこう】  

mataleao.hateblo.jp 

mataleao.hateblo.jp