MENU

努力するのも才能。「やればできる」は「やることができない」という意味なんだ。

 

 

子どもの頃は未来があった

小学校の頃は、そこそこ勉強ができていました。

ダメになったのは中学2年からですね。英語、数学、理科と挫折しました。

 

一度挫折すると、その後は努力をしなくなります。

授業、宿題、テストと、まともに向き合わなくなりました。 

 ただ、余裕とプライドはありました。

「小学生の頃は、そこそこできていた」というプライドが余裕を生んでいたのでしょう。

自分は、「やればできる子」なんだと思っていました。

で、また、周りも言うんです。「あなたは、やればできる子」だと。

 

結局、そこへ逃げ込みました。

スイッチを入れてやる気を出したら、いつでも巻き返すことができる。

だって、まだまだ未来があるんだから。

 

【こちらもチェックしておきたい】 

mataleao.hateblo.jp 

mataleao.hateblo.jp

 
続きを読む