MENU

将棋

【第14回 3手詰め パート②】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

// 前回までのあらすじ 3級で頭打ち。 これ以上の成長は無理か。。。 というところで、詰将棋(3手詰)をやってみました。 ドリルは地味です。辛いです。。 しかし、なんとなく詰めるパターンを感じ取ることができました。 実践でも詰将棋の効果が表れるよ…

【第13回 3手詰め】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

// 前回までのあらすじ 久しぶりの更新です。 その間、将棋を離れていた訳ではありません。 思うような成果が出ずに、もがぎ苦しんでいました。 YouTubeの動画で勉強しても、動画を観た時は「なるほど!!」と成長した気分になるのですが、いざ実践に…

【第12回 寄せ②】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

// 前回までのあらすじ レベルは3級です。 本当に力をつけなければ2級に上がれそうにないです。 「矢倉囲い」は20級にレベルアップしています。 前回の感想です。 持ち駒の効果的な使い方と「寄せ」について勉強し、実践してみました。 上手くいかない事の…

【第11回 寄せ】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

// 前回までのあらすじ 3級に昇格しました。 「総矢倉」も25級にレベルアップです。 矢倉囲いから棒銀による攻め上がりを意識しながら実践を重ねていきましたが、そういった展開になることは少なく、むしろ持ち駒投下型の攻撃で対局が進むケースが多くありま…

【第10回 持ち駒】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

前回までのあらすじ 4級に昇格しました。 しかし、考えれば考えるだけ考えることが増えてくる状況が少し苦痛になってきました。 そんな中、動画で定跡を覚える方法によって、棋譜を読む煩わしさがなくなりましたた。 考える時間が増えて、実践の時間が減りま…

【第9回 矢倉囲い②】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

// 前回までのあらすじ 矢倉囲いを練習している中で、振り飛車への対応ができていないことに気づきました。 そこで、まずは自らが振り飛車の基本を身につけることで、矢倉囲いにフィードバックしようと考えました。 やってみたのは、ゴキゲン中飛車。 気にな…

【第8回 ゴキゲン中飛車】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

前回までのあらすじ 「矢倉囲い」のディフェンス力を知りたくなりました。 知識も経験もある「矢倉使い」の人が実装すれば、それは強固な守りになるでしょう。 しかし、矢倉囲いについて知識も経験もない「矢倉素人」がやればどうなるか。 やってみました。 …

【第7回 矢倉初心者が矢倉囲いを実装してみた】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

前回までのあらすじ 「矢倉囲い」でディフェンスしつつ、「スズメ刺し」という戦法を実践しました。 しかし、矢倉囲いをつくった頃には相手も守りを固めており、攻めるに攻められない状況に陥りました。 そこで、矢倉囲いをつくる前にスズメ刺しを敢行しまし…

【第6回 スズメ刺し】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

前回までのあらすじ 「矢倉囲い」でディフェンスしつつ、「棒銀」を磨く計画を立てました。 矢倉囲いの定跡を身につける過程で、「カニ囲い」「金矢倉」「総矢倉」と、いくつかのオプションを増やすことができました。 また、矢倉囲いの要塞を彷彿させるよう…

【第5回 矢倉囲い】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

前回までのあらすじ 23級に昇格しました。 「原始棒銀」も30級から26級に昇格しました。 しかし課題も多いです。 ①棒銀のみで敵陣突破するのは難しいので、受けられた時の展開を考える必要がある。 ②棒銀で膠着状態になると、その後は自分の感覚で指すように…

【第4回 ディフェンス】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

前回は、見事に「棒銀」での敵陣突破を果たしました。 嬉しさの反面、「棒銀」の奥の深さに戸惑いもあります。 コメント頂いたように、棒銀の定跡を把握するのは大変そうです。

【第3回 棒銀②】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

はじめに 前回は、「原始棒銀」を学び実践してみました。 結果、時間切れで勝利を得たものの、序盤の序盤から原始棒銀の定跡は崩れてしまいました。 また、なぜか「相掛かり棒銀」という戦法を召喚する事態に発展。 まだまだ棒銀を学ぶ余地はありそうです。 …

【第2回 棒銀】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

前回は、「定跡」について私が抱いている思いについて述べました。 そして、将棋ウォーズで初段昇格を目指すことを誓いました。 今回は、「棒銀」についてです。 定跡を学ぶにあたり、どこの何から手を付けてよいのかわかりませんでした。 そこで、私が無意…

【第1回 定跡】 将棋ウォーズで初段昇格を目指してみた

私の将棋熱が冷める理由 子供の頃から将棋が好きです。 大人になっても、年に1回ペースでハマる時期が来ます。 暇さえあれば将棋する感じです。 私にとってスマホでゲームと言えば、ぷよぷよでもツムツムでもなく、将棋。 しかし、困ったことに一気に熱くな…