MENU

事例で学ぼう。負けず嫌いで損しない方法

f:id:mataleao:20150905063911j:plain

スゴいですね。テニスの錦織選手。
アスリートの必須条件とも言えるのが、負けず嫌い。
彼も相当な負けず嫌いだそうです。

ということは、負けず嫌いな人は、他人より突出した何かを得る可能性が高いかも知れません。
ただし、突出した何かが自分にとってプラスに作用するのか、それともマイナスに作用するのかはわかりません。
プラスに作用したいところですが、そう簡単な話ではないようです。


 



負けず嫌いはアピールポイントか

こんなエピソードがありました。
新入職員の職員Aは負けず嫌いでした。
自己紹介で自らそう話していましたし、接する感じからも負けず嫌いであることはわかりました。

「クラブ活動を頑張った」
「母子家庭で頑張った」
「アルバイトを頑張った」


「今まで負けず嫌いを通してやってきた。これが私の武器だ」といった自信がみなぎっていました。



負けず嫌いはどう転ぶかわからない

新人研修を終えて配属が決まり、いよいよ仕事の始まりです。
仕事を覚えるスピードは速いし、ミスも目立たない。最初はそんな印象でした。
しかし、1ヶ月ほど過ぎたあたりから、先輩職員からこんな声がチラホラ聞こえてきました。

「助言や指導をしても自分のやり方を通そうとすることがある」
「無理に自分でやろうとして意地になるところがある」

いかにも負けず嫌いです。

職員Aには、同期入社で仲の良い職員Bがいました。
職員Bはおとなしい性格だったので、当初は「やっていけるのか」という不安の声がありました。
しかし、半年過ぎた頃には2人の評価が逆転しました。
職員Aは伸び悩みそして孤立しました。

負けず嫌いが悪い方に作用したようです。


職員Aの失敗

グループや組織で自分の立ち位置を見つけることは重要です。
職員Aは、それに失敗したのです。


そんな中、職員Aにチャンスが訪れました。


職員Aは仕事でトラブルを起こしました。
そのトラブルは、職員Aだけではなく誰でも起こす可能性があるものでした。
職員Aには同情が向けられ、周囲の職員でフォローする雰囲気が出来上がりました。

職員Aは、それをどう受け止めて良いのか混乱しているようでした。

周囲の優しさは身に染みる。けど、そこに甘えたら負けになる。

そこで、職員Aはある選択をしました。
しかし、その選択は、せっかくのチャンスを無駄にするものでした。


【これもオススメ】mataleao.hateblo.jp

スポンサー




負けず嫌いをこじらせた結果

周囲からウザがられている、Cという職員がいました。
職員Aは職員Cに近づいたのです。
周囲の優しさに触れたことで、「誰かの優しさ」は自分にとって必要だと感じたのでしょう。
でも自分より上の人達に優しくしてもらうと負けになる。
誰もが見下している職員Cと接することが、職員Aの精一杯の妥協でした。




負けず嫌いで損しない為には

・負けず嫌いは、プラス面(誇り)マイナス面(プライド)があることを自覚する。
・周囲の優しさを必要以上に警戒しない。
意地になること自体は悪くない。意地になって「どう動くか」で良し悪しが決まる。